「悩む価値があるか」を見極めるには? ストレスを軽減する考えかた
そのモヤモヤ、悩む価値ある? 悩むべきかを見極めるポイントをご紹介します。
人生において、悩みは避けられないものです。成長につながることもありますが、悩みに囚われ過ぎることは、大きな心の負担を生み出す場合も。
抱えている悩みが、悩み続ける価値のあるものなのか、どう見極めればいいのでしょうか? ストレスを軽減するための考えかたを、fumumu取材班が聞いてきました。
①努力で解決できる?
「悩みの解決に向けて、努力できるか? を考えることが重要だと思います。『努力すればなんでもできる』という言葉もあるけど、たとえば努力で、他人の気持ちをすべてコントロールすることは難しいですよね。
解決可能な悩みなら、その課題に対してどんなアプローチをとればいいか? を考えることは建設的だと思う。でも、自分の力では解決できないことなら、潔く諦めることも人生を楽に生きる秘訣なんじゃないでしょうか」(20代・女性)
関連記事:誰かに相談するべき? 悩みを打ち明ける前にやっておくべき3つのこと
②「待ち」で悩まない
「できることをして、あとは結果を待つだけなら、待ちの時間で悩むのはもったいないですよね。どれだけ悩んでも、結果を受け止めるしかできないんだから。
私は過去に転職活動をしたとき、結果を待っている時期にとてもソワソワして…。でも、そこでずっと悩んでいても仕方ないじゃないですか。
できることをしよう! と、別の求人をチェックしたり、当時の会社を退職するまでにやるべきことを完了することに集中しました。穏やかな気持ちで待つためには、別のことに意識を向けるのが一番だと思いますよ」(30代・女性)
関連記事:いつもなにかに悩んでない? 悩みをスムーズに手放すための3つの考え方
③漠然とした悩みを言語化
「漠然とした悩みを抱えていると、解決できないモヤモヤが続いてしまう気がします。抽象的な悩みを払拭するには、なにより言語化が大切!
具体的な言葉で表現して、整理することで、解決できる悩みなのかを明確にすることができます。悩みを言語化しないと、問題点が明確にならずに、解決策を見つけることが難しいから。
気持ちを言語化するには、やっぱりメモするのがわかりやすいかな。簡単な箇条書きでいいから不満を書き出すことで、なにに悩んでいるのか見えてくると思います」(20代・女性)
悩みごとは人生の一部で、乗り越えることで成長につながります。
ただ、すべての悩みに対して、同じようにエネルギーを費やす必要はありません。解決が難しい場合は、悩みを手放す選択もぜひ検討してみてくださいね。
・合わせて読みたい→いつもなにかに悩んでない? 悩みをスムーズに手放すための3つの考え方
(文/fumumu編集部・nana)