加藤浩次、『親ガチャ』論争に持論を展開 「そんな簡単に捉えるの? と」
『スッキリ』で、近頃話題の”親ガチャ”を特集。MCの加藤浩次さんが、その言葉の重みについて注目しました。
■世代によって捉え方が違う?
すると加藤さんは、『子供は親を選べない』という言葉が昔からあるとし、そのなかには「だからこそ、親は子供に愛情を注いで育てます」「(子供側も)親を大事にします」という意味が含まれていると反応。
しかし、『親ガチャ』という言葉になると、「高齢の方は(手をひねるジェスチャーで)ガチャガチャを考えてしまう」ゆえに、「そんな簡単に捉えるの? という意見」になると指摘。
一方で、若者はSNSのゲームなどで「バンバン、ガチャやる」ため「ガチャに対しての耐性」があり、世代によって感覚に違いがあるのではと持論を展開しました。
関連記事:親から手を上げられた経験はある? 虐待の連鎖を防ぐ方法とは
■「失敗で終わりなの?」
さらに加藤さんは、自身について「恵まれていた家ではなかった」とし、他の家を「羨ましく思ったときはある」と告白。今なら「”親ガチャ失敗”って多分なるんだろうな」「10代だったら使うんだろうな」と言います。
しかし続けて、「失敗で終わりなの? 人生って」と発言。「虐待などの問題は社会の問題として考えなきゃいけない」としたうえで、「次に頑張れるか」「(さまざまな状況を)受け入れてどうするか」が大事だと語りました。
この意見をうけ視聴者からは、「いろいろあるだろうけどこの世のガチャは親だけではないね」「加藤さんの言う通り失敗で終わらず、全てを親のせいにせず、いいとこを伸ばして生きたいし子供には生きていける環境作りを頑張りたいなと強く思った」との声が寄せられています。
・合わせて読みたい→親から手を上げられた経験はある? 虐待の連鎖を防ぐ方法とは
(文/fumumu編集部・fumumu編集部)- 1
- 2