■悲劇、まきおきる
作り方はアルミ鍋に具材を移して、IHやガス火で約2分過熱するだけ。とてもカンタンで失敗するはずがありません…が、悲劇がまきおこりました。
2分をちょっと過ぎた上、火が強かったようで焦げてしまった…! なぜ、鍋から2分も目を離したのか…己の愚行に呆れるばかりです。
しかしシュクメルリ自体は温まったためか、ニンニクの香りを強め、まろやかに絡み合うソースと具材がおいしそう!
とにかく鍋から目を離さない…それだけご注意することをオススメします。
関連記事:やよい軒、ほっともっと公式に敗北感? 「先輩さすがですん…」
■パン派が実食
スプーンで具材をチェックしてみると、鶏肉とさつまいものゴロゴロ感に改めて驚き。ボリューミーです。
シュクメルリのみ食べてみると、ホワイトガーリックソースの風味と旨味が濃ゆくて最高…! チーズの滑らかさがアクセントになっています。
また、鶏肉は弾力がありジューシー。さつまいもの甘みも塩味にかなりマッチしています。
そして、いよいよ白米と一緒に実食。少しドキドキしながら、白米とソース、具材を食べてみると「えっおいし…」とリアルに呟いてしまいました。
塩味とニンニクの風味が効いているせいか、シチューでは抵抗があったのに、シュクメルリの場合はパクパク食べられました。むしろ、これはパンよりも白米だと思ったほど。まさに、白米と合うように仕上げられたお味と感じました。
ドリアも苦手分野だった筆者にとっては、かなり革命的だった今回の新商品。ライス派のはもちろん、パン派の人も是非味わってみてはいかがでしょう。
・合わせて読みたい→セブンで糖質10g以下の満腹チキンを発見! ガーリックソースがたまらない
(文/fumumu編集部・fumumu編集部)- 1
- 2