台湾人に「ルーローハン」の作り方を聞いてみたら… まさかの“秘密兵器”が出現
台湾の屋台メシ「ルーローハン」の作りかたを聞いてみました! まさかの秘密兵器が出現し…。
台湾料理の屋台メシといえば、とろとろに煮込んだ豚肉とスパイスの香りが特徴的なルーローハン。
あの本場の味は自宅で再現できるのか…?! fumumu編集部では、現地出身のかたに秘訣を聞いてみたところ、まさかの秘密兵器が出てきて…。
■本場の味の秘訣を聞いてみた
作りかたを聞いたのは、台湾出身で日本在住のAiriさん。(餃子調査でも協力いただきました!)ちなみに「ルーローハンは当日よりも、作った翌日に食べたほうが味が染み込んで美味しいよ~」とのこと。
主な材料はこちら!
・豚バラブロック:627g
・卵:2個
・にんにく:1個
・しょうゆ:160cc
・コショウ:多め
・砂糖:大さじ2
★油葱醤:スプーン3杯
★五香粉:八振り
独特な調味料は油葱醤、五香粉の二種類。そしてさすがは屋台メシ、豚肉もにんにくもボリューム満点。これは気合が入ります…。
関連記事:カルディの新作『食べる酸辣醬』 優秀すぎて箸が止まらない!
■秘密兵器「TATUNG」がすごい
教わった味の秘訣は3つ。一つ目が「五香粉」。
陣皮、八角といった中華料理で使われる5種のスパイスが含まれており、これは日本で購入したもの。
または「八角」をそのまま砕かずに1~2個入れるやりかたでも◯
二つ目が「油葱醤(Fried Onion Shard)」と呼ばれる調味料。
これは台湾で購入したものだそうで、日本だと中華系スーパーで売っているとのこと。玉ねぎの一種「エシャロット」を「豚の油で揚げ、調味料で漬け込んだもの」だそうで、ルーローハンの味の決め手となります。
そして三つ目が台湾製の電気鍋「TATUNG」。
この電気鍋は、台湾の一般家庭でよく使われているものだそうで、味を染み込ませるのに万能といいます。調べたところ、日本でもAmazonなどで販売されており、構造的に「炊飯器」でも代用できるのでは、と思いました。
関連記事:カルディの台湾風「ゆでたまご」実食! ルーロー飯のお供に最適なお味
■具材を炒め、電気鍋で味しみしみに
まず、にんにく(1個)を粗くみじん切りします。
次に豚バラブロック(627g)を2cm角程度の大きさに切ります。(ちなみに現地だと、市場で買うことが多く、指定したサイズで切ってもらえるそう)
フライパンに油を入れ熱し、にんにくを香りが出るまで炒めます。面倒な人は全て鍋に入れて煮込むそうですが、ここでしっかりと炒めたほうが肉の臭みが取れるとのこと。
にんにくを炒めたら、豚肉を加え外側にカリッと焼き目をつけます。(中央に切り残し発見)
あとは鍋に任せるだけ。まず外釜に、水を2カップ入れます。
次に内釜に、豚肉、油葱醤(スプーン3杯)、しょうゆ(160cc)、コショウ(多め)、砂糖(大さじ2)、五香粉(八振り)または八角(1~2個)、水(少量、少し具材が浸るくらい)、卵(2個)を加え、蓋をして約30分~1時間、煮込みます。
※卵は殻ごと、洗って加えていました。
煮込み終了の音が鳴ったら、すぐ蓋を開けずに最低10分は蒸らします。あとは器に持って完成!
ちなみに付け合せの野菜だと「キャベツ」をニン二クで軽く炒めたものを出すことが多いそう。Airiさんは白菜を炒めたものを一緒に出してくれました。これだと野菜も一緒にとれますね。
関連記事:速水もこみち、袋麺に「まさかの調味料」入れて食べていた… 衝撃的だけど激ウマ
■もうここは台湾…
ちなみに一晩寝かせたものがこちら。もう香りからして、台湾を思い出す…。
早速、食べてみると…これこれー! と叫びたくなる味。
お肉がとろとろでかつスパイスの香りが効いてまさに本場の味。ご飯に汁を吸わせて一緒に食べるともうここは台湾。日本で再現できるとは…感動です。
ちなみに、今回活躍した電気鍋、台湾ではかなりのロングセラー商品だそうで「炊飯」「蒸し物」「煮込み」ができる万能調理器なのだそう。料理とともにひとつ文化を教わった気分になりました…!
・合わせて読みたい→カルディの台湾風「ゆでたまご」実食! ルーロー飯のお供に最適なお味
(取材・文/fumumu編集部・黒木 ゆず)