東京から飛行機で2時間半、福岡からなら1時間で行ける韓国第2の都市・釜山(プサン)。今、ソウルの次は釜山へ! と旅行客が急増しています。
海に面しているため、海産物を中心としたグルメや、カジノ、お洒落なカフェなどのインスタ映えスポットと、ソウルとはまた違った楽しみ方ができます。
そこで、fumumu取材班の釜山旅行経験者が、土日の1泊2日で楽しめる釜山ベストルートを考えてみました。
■釜山午後着、翌日午後発のベストルート
13:00 空港から各主要エリアへ
釜山・金海国際空港からまずは市内へ。空港から市内への移動はリムジンバスやタクシーが便利です。リムジンバスは約7,000ウォン(約700円)と安いですが、運行は30分に1本で市内まで約1時間。タクシーは市内まで2,000~3,000円、約20分で到着します。
旅行客に人気のある代表的なエリアは西面(ソミョン)、海雲台(ヘウンデ)、南浦洞(ナンポドン)の3つ。
ロッテデパートを中心としたショッピングスポットの多い若者の町・西面、毎年秋に釜山国際映画祭が行われるビーチリゾート・海雲台、釜山タワーや国際市場があり観光客でにぎわう南浦洞。
それぞれのエリア同士は、タクシーで600円~1,000円と、気軽に移動できます。記者が主に宿泊しているのは西面、おしゃれな飲食店やショップが並び、夜遅くまで賑わっているエリアです。
13:30 ランチは名物アワビ粥
市内に着いたらまずはランチ! 釜山名物のアワビ粥をいただきましょう。コリコリとした食感のアワビ粥は優しい味付けです。
塩気が足りないときは『ソゴム(塩)』と注文すればOK。
14:30 SNS映えするカフェ通りを散策
https://www.instagram.com/p/Bt8yhwyh_YK/
ランチの後はカフェでティータイム。西面の『田浦カフェ通り』には、SNS映えするかわいいカフェがたくさんあります。
常に新しいカフェがオープンしていて、人気の店は満席になることも。少し足を伸ばしてビーチ沿いのカフェに行ってみるのも、釜山ならではの楽しみです!
17:00 プチプラショッピング
西面にはアウトレットモール『NCデパート』をはじめ、プチプラのショッピングスポットがたくさんあります。西面駅地下に広がる地下商店街は、洋服、雑貨、アクセ、靴など、安くてかわいいアイテムがたくさんあるので、掘り出し物を探してみてはいかがでしょうか?
エチュードハウス、スキンフード、espoirなど人気コスメショップも揃っているので、お土産探しにもピッタリです。
関連記事:韓国留学経験のある女子大生が旅行先に「釜山」をオススメする3つの理由
■夜もまだまだお楽しみがいっぱい
19:00 夕食は海の幸たっぷりの海鮮鍋
エビ、タコ、カニ、ハマグリなど新鮮な海鮮をたっぷり入れた釜山名物・海鮮鍋。少し辛めでビールが進みます!
締めはご飯を入れておじや風にしていただきます。
21:00 韓国ならではの屋台を楽しむ
西面のロッテデパート周辺や、海雲台の『パダマウル屋台村』など、夜になるとオープンし始める屋台。地元民に混ざって、飲んでみてはいかがでしょうか?
23:00 夜はオトナの社交場……カジノへ
日本に最も近いカジノ都市・釜山には、西面ロッテホテル内『セブンラックカジノ』、海雲台パラダイスホテル内『パラダイスカジノ』の2軒のカジノがあります。
ドレスコードは特にありませんが19歳未満の未成年は入場できません。オシャレしてカジノへ出かけましょう。
関連記事:韓国・釜山で大人気! インスタ映えするおしゃれカフェ3選
■2日目
8:30 朝食は郷土料理テジクッパ
豚の各部位を煮込んだスープに、ご飯を入れた釜山の郷土料理『テジクッパ』。
西面の『テジクッパ通り』にはいくつもの専門店があります。夜遊び明けの疲れた体にもピッタリです。
9:00 甘川洞文化村は早朝に
カラフルな家や壁画があり、韓国映画のロケ地としても多く使われている『甘川洞文化村』。
お昼近くになるとたくさんの観光客が訪れるので、写真を撮るなら早朝がオススメです。
関連記事:菜々緒、南国でハッチャける姿にファン驚愕 「フリーズした」
■締めのランチ
11:00 最後はカンジャンケジャン
カンジャンケジャン(ワタリガニのしょうゆ漬け)は、6,000ウォン~(約600円)と、ソウルの半額以下で食べることができます。
韓国海苔にカンジャンケジャンとご飯を巻いて食べるのが地元流。ランチ時は混むので早めに入るのがオススメです。
食事だけでなく、かわいい観光地や買い物も楽しめる釜山。ソウルと違い主要エリアが近いので、短時間でまわれるのも魅力です。
東京から往復1万円台のチケットが出ることもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
・合わせて読みたい→台湾カフェ「明天好好」 ヴィーガンも嬉しいメニューでお粥が美味!
(文/fumumu編集部・カワノアユミ)