約2割の人が経験している… 「電車でスマホ」を見てせいで起きた悲劇に共感

電車の中にいる時間は暇なので、ついスマホを見てしまう人も多いと思いますが…。

電車内

日々の通勤や通学中にも、スマホは欠かせないアイテムとなっています。しかし電車内でスマホに夢中になるあまり、降りるべき駅を乗り過ごしてしまうことも少なくないようです。



■約2割、電車内でスマホを見て…

fumumu編集部では全国10〜60代の男女800名を対象に、「電車でのスマホの利用」に関する意識調査を実施しました。

電車内でスマホを見ていたせいで乗り過ごした経験があるグラフその結果、「電車内でスマホを見ていたせいで乗り過ごした経験がある」と答えた人は、全体で23.0%。

fumumu取材班は女性たちに、電車内でスマホを見ていたせいで乗り過ごしてしまったエピソードについて聞きました。



関連記事:人混みで疲れたくない! 「満員電車」のストレスを和らげる方法

①動画に夢中で

「仕事が終わって帰宅途中の電車内で、ずっと見たかったドラマの最新話をスマホで観ていたんです。そのドラマのストーリーが面白すぎて、完全に引き込まれてしまいました。


そして気がついたときにはすでに私の降りるべき駅を過ぎていて、隣の駅に到着していたんです。慌てて電車に乗り換えようとしましたが、タイミングが悪くてかなりホームで待ちました。


おかげで、帰宅が大幅に遅れてしまったんです」(20代・女性)



関連記事:じつは見られている? 約5割の人が「電車内」でこっそりやっている行動

②SNSに没頭して

「ある朝の通勤時、電車の中で友達とSNSを使ってメッセージのやり取りをしていたんです。話が盛り上がり友達が次々と写真や動画を送ってくれるので、それを見てコメントを返すのに夢中になっていました。


そしてふと顔を上げると、降りるべき駅を過ぎていました。私は急いで、職場の最寄り駅まで戻ったんです。がんばって走ったおかげで、なんとか遅刻だけは回避しました。


こんな理由で遅刻するのは洒落にならないので、今後は気をつけようと思ったんです」(20代・女性)



関連記事:絶対やめるべきだった… 駆け込み乗車をした“その後”の恥ずかしい経験

③ゲームに熱中して

「仕事からの帰りの電車で、スマホゲームをしていました。やり始めたばかりの新しいスマホゲームだったのですが、とても面白くてつい夢中になってしまいました。


しかしそのゲームに熱中しているうちに、降りるべき駅のアナウンスを完全に聞き逃していたんです。気がついた時にはかなり先の駅に到着していて、戻るために時間がかかってしまいました。


その日は家でやることがあったのに、時間のロスをしてしまったんです」(20代・女性)


スマホの便利さと楽しさで夢中になるのは理解できますが、電車内では注意が必要のようですね。

・合わせて読みたい→じつは見られている? 約5割の人が「電車内」でこっそりやっている行動

(文/fumumu編集部・ニャック
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2024年3月28日~2024年3月29日  調査対象:全国10代~60代の男女800名 

アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル 2L×9本【Amazonでチェック】

この記事の画像(1枚)