「どうしても苦手な人」がいるなら… 交流を最小限にする方法3つ
どうしても好きになれないけど、縁を切るのは難しい…そんなとき、どうすれば自分のストレスを少しでも減らせるのでしょうか?

たくさんの人と関わる中で、苦手な人ができることは珍しくありません。サクッと関係を切れるならいいですが、職場や学校の知り合いなど、付き合いを続けなくてはいけない場合もありますよね。
少しでも交流の機会を減らすには、どうすればいいのでしょうか?
苦手な人との関わりで意識したいポイントを、fumumu取材班が聞いてきました。
①人を巻き込む
「今働いている職場に苦手な人がいるんですけど、こちらの気持ちには気づいていないのでよく話しかけてくるんです。職場なので多少は愛想よくしないと…と思いつつ、やっぱりイライラしてしまうので、その場から逃れられないときはなるべく周りの人を巻き込んでいます。
苦手な人に振られた話題を、そばにいる別の人に『どうなんでしょうね〜◯◯さんはどうですか?』と投げると、一対一で話すより相手との会話が減って楽なんですよね。
私がいなくても会話が成り立っていたら、さりげなく離脱。一対一での関わりを避ければ、苦手な人ともなんとかやっていけるんじゃないでしょうか」(30代・女性)
関連記事:「この人苦手だなぁ…」と思う相手との接し方ってどうしてる?
②スマホを見ない人の…
「苦手な人からのLINEはついスルーしてしまうんですけど、なにか言われたら『家でスマホ全然見なくて…緊急のときは電話して!』と伝えると、それ以上あまり突っ込まれないです。
『その日は忙しくて…』『メッセージに気づかなくて…』などの理由だと、何回も使えないんですよね。連絡をしてもすぐに返ってこない人だと相手に思われたほうが、直接話したときの言い訳がしやすくて。
連絡しても意味がないと相手に呆れられても、それはそれで余計なメッセージが届かなくなってこちらとしては楽ですから」(20代・女性)
- 1
- 2