余裕を持てないのはなぜ? 「しなやかな心」を育てる3つのヒント

忙しい毎日でも、少しでもゆとりを作りたい! 日常に余裕をもたらすコツを、fumumu取材班が聞いてきました。


③想像しない

「自分が周りにどう思われているかを想像した結果、余裕がなくなってしまった時期がありました。仕事中に一息ついていると『サボっていると思われるかも…』と不安になって、必要以上にバタバタに…また、スーパーのレジでお金を出しているときも、少しもたつくだけで『後ろの人に遅いと思われてるかも!』と慌ててましたね。


周りに直接言われたことはないのに、気にしすぎてしまったんですよね。そのせいで、神経をすり減らしてしまって。最近は、周りにどう思われているかを、勝手に決めつけないように気をつけています。


いくら想像しても、結局は他人の考えていることなんてわからないから。『人の気持ちなんて全然わからない!』と諦めたほうが、私は肩の荷がおりました」(20代・女性)

 
予定を連続で入れたり、過剰なマルチタスクになったりすると、それだけで心に余裕がなくなってしまいそう。

緊急性が低いものであれば、たまには明日の自分に任せて、リラックスタイムをぜひとも確保してくださいね。

・合わせて読みたい→慌てるのが癖になってない? 自分のリズムを整える3つの方法

(文/fumumu編集部・nana

明治 メルティーキッスプレミアムショコラ【Amazonでチェック】

この記事の画像(1枚)