おうちで映画三昧のススメ:『最強のふたり』

ものの見方の変え方は? 映画『最強のふたり』から考える

■フランスが舞台だと…?

『最強のふたり』
(引用:IMDb.com, Inc)

ですが、「ものの見方を変えるヒント」という意味では、フランス・パリが舞台のオリジナル版のほうが、個人的には強いと思っています。

というのも、フランスは、アメリカ、特にニューヨークに比べて、「移民」=「フランス外からやって来た人」といった定義が、はっきりしているから。

オリジナル版のドリスは、フィリップと同じ「フランス人」ではあるものの、「フランスにやって来た移民」としての印象が、アメリカ版より濃く残るといえるのです。


関連記事:おうちで映画三昧のススメ:初恋を再び… 『君の名前で僕を呼んで』

■立ち位置によって変わる「ものの見方」

『最強のふたり』
(引用:IMDb.com, Inc)

ところで、心理学には、「メタ認知」というものがあります。

ビジネス用語としても、昨今見かけるこの言葉の意味は、「自分が認識していることを認識する」。例えば自分がいま怒っていると感じたら、「あーいま私は怒ってるんだなー」と、自身の状態を客観的に見て気づく力だといわれています。

つまり、「ものの見方」は、見る者の立ち位置によって変わってくるもの。

フィリップは、自分を「障がい者」「他人の手を借りて生きていくのは辛いから、長く生きるつもりはない」と考えています。ところがドリスは、フィリップを「障がい者」として扱いません。フィリップが、「自分は障がい者だからできない」とあきらめていたことを、ドリスは次々と実現させていくのです。

フィリップには、ドリスという最強のパートナーができましたが、私たち自身も、自分の中にドリスを住まわせることはできます。

「私は○○だから無理」と思ったら、あなたのドリスはなんと言うでしょうか?

「あーいまあんたは○○だから無理だと思ってるんだろ?」などと、笑顔を向けてくれるかもしれません。

・合わせて読みたい→おうちで映画三昧のススメ:初恋を再び… 『君の名前で僕を呼んで』

(文/fumumu編集部・尾藤 もあ

Amazonタイムセール&キャンペーンはこちらからチェック!

この記事の画像(5枚)