周囲は「つよつよ」ばかり… SNSで流されないために大切にしたいこと
つよつよなSNSに流されてしまい、自分に自信が持てなくなってしまったこと、ありませんか?

学習記録用やモチベーション維持のために、SNSを始める人は少なくありません。しかし、押しが強い人たちの投稿を目の当たりにして、自分を見失ってしまう人もいます。
SNSで流されないために、どうしたらいいのでしょうか。fumumu取材班が、経験者たちに詳しい話を聞きました。
①発信のみに集中
「SNSを使っているからと言って、『リプライをしなければならない』というルールはありません。もしリプライで消耗しているのなら、発信のみに集中した方がいいと思います。
リプライをすることでリプライをもらいやすくなり、SNSの楽しみが増えるのは事実。しかし、リプライをしなくなればリプライが減るのも事実です。
リプライに流されて発信が疎かになってしまったら本末転倒ですよ」(20代・女性)
リプライに集中した結果、発信がなおざりになってしまうこと、ありますよね……。