部下・後輩を上手に育てるには? 教育力を伸ばすテクニック
人に仕事を教えるのは、意外と難しいものです。部下や後輩を育てるためのポイントを聞いてきました。
部下・後輩ができたけど…どうやって教育したらいいの!? と頭を悩ませる人たちも、少なくないようです。
教える立場だからこそ、プレッシャーで正解がわからなくなることもありますよね。上手に指導するために、なにを意識すればいいのでしょうか?
fumumu取材班が、教育力を伸ばすテクニックを聞いてきました。
①余計な口を出さない
「一通り仕事を教えたあとは、余計な口を挟まないようにしています。あまり口を出されても、相手のやる気を削いでしまうと思うので。
仕事のやり方も、やりやすい方法は人によって違いますから。結果がOKなら、自分とやり方が違ってもいいんですよね。
途中で口を挟んで、自分と同じ方法に修正したくなることもあるけど…。過保護になりすぎて、相手の成長を止めないように気をつけています」(20代・女性)
関連記事:気になる上司にもっと自分を知ってほしい! 効果的な行動3つ
②意見を一貫させる
「仕事を教えるときは、意見を一貫させるように気をつけています。こちらの言うことがコロコロ変わると、相手も仕事がやりにくいですよね。指示が毎回変わると、相手からの信用も失ってしまいますから。
自分の上司も含めて、後輩に関わる人の意見を統一しておくのがベストだと思います。私の言うことと、別の上司の言うことが違うと、どちらの指示に従えばいいのかわからずに迷ってしまうと思うので。
統一されたマニュアルを会社で用意しておくと、新人を育てるときに教える側がすごく楽になりますよ」(20代・女性)
関連記事:「この後輩、かわいくねぇ…」 先輩や上司に嫌われるNG態度
③仕事の裏側を教える
「仕事のやり方を教えるだけではなくて、どうしてその仕事が必要なのか、裏側も含めて教えてあげるといいですよ。作業だけで覚えてしまうと、記憶から抜け落ちやすくて、ミスが起きてしまうんですよね。
自分がやっている仕事が、最終的にどこに繋がるのか、ミスをすると誰が困るのか、新人だからこそすべて教えてあげるべきだと思います。
仕事と仕事の繋がりまで把握してもらえたら、成長速度もグッと早くなりますよ」(20代・女性)
見本になる上司・先輩になろうとして無理をしても、意外と相手に見破られてしまうかもしれません。
すべてカバーしようとせずに、相手の能力を信じて見守ることも大切のようですね。
・合わせて読みたい→職場で「めんどくさい人」認定をされてしまう、3つのNG行動
(文/fumumu編集部・nana)