相手には悪いけれど… 約4割が「興味のない話」をされたときにする対応とは

表向きには、とても興味があるような態度でいながらも…。

上司 会話

興味のない話題に遭遇したときには、どのような対応を取るでしょうか。しっかり話を聞いているふりをして、頭の中では別のことを考えている人もいるかもしれません。



■約4割、興味のない話をされたら…

fumumu編集部では全国10〜60代の男女800名を対象に、興味のない話をされたときにはあまり聞かないか、調査を実施しました。

興味のない話をされたときにはあまり聞かないグラフ

その結果、「あまり聞かない」と答えた人は、全体で39.8%。

fumumu取材班は女性たちに、興味のない話をされたときに取った対応について聞きました。



関連記事:場を乱したくないので… 約7割が「相手の機嫌を取る」ためにする行動とは

①上司の長話に付き合う

「上司は、趣味のゴルフの話をするのが大好きなんです。しかし私はゴルフに全く興味がなく、話を聞くのは少し苦痛です。それでも毎回昼休みの時間になると、上司がゴルフの話を始めます。


先日も上司から、新しいクラブを買った話を延々と聞かされました。私は相槌を打ちながら、適当な質問を挟むことでなんとか話を盛り上げたんです。


それだけで上司も喜んでいるので、正しい対応だと思っています」(20代・女性)



関連記事:気まずい雰囲気に… 約8割もの人がされた経験がある「不快な笑い方」とは

②友達の恋愛話に対応

「友達が新しい彼氏の話をしてくれるのはうれしいのですが、ときにはその詳細に全く興味が湧かないこともあります。その友達が彼氏とのデートの一部始終を話し始めたとき、あまり関心が持てませんでした。


それでも彼女にとっては大切な話なので、私は笑顔で耳を傾け適度に相槌を打っていたんです。やはり大切な友達なので、いい加減な対応はできません。


しかし心の中では、他のことを考えているときもあったのも事実です」(20代・女性)



関連記事:相手を不快にさせているかも… 無意識にやりがちなNG相槌3つ

③家族の昔話に対応

「家族が集まると、父が昔の武勇伝を語ることがよくあります。何度も聞いた話なので正直飽きているのですが、父にとっては若い頃の大切な思い出のようです。


久しぶりに家族全員がそろって食事したときも、またその話が始まりました。私は適当な返事をしながら、父の話を聞いていたんです。


ただ途中で話が長引いてきたので、なんとなく話題を変えるように仕向けました」(20代・女性)


興味のない話であっても相手に不快な思いをさせないように、きちんと対応する人も多いようですね。

・合わせて読みたい→気まずい雰囲気に… 約8割もの人がされた経験がある「不快な笑い方」とは

(文/fumumu編集部・ニャック
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2024年3月28日~2024年3月29日  調査対象:全国10代~60代の男女800名 

アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル 2L×9本【Amazonでチェック】

この記事の画像(1枚)