「やる気ゼロ…」 投げ出したい気持ちを復活させる方法

「何もしたくない…」の状態から、動き出せるようになる方法とは?

深呼吸・リラックス・ポジティブ

やらなくてはいけないことは山積みなのに、やる気がまったく出ない。そんなときもありますよね。すべてを諦めてゆっくりと過ごせたらいいですが、なかなかそういうわけにもいかないのが現実。

今回は、やる気ゼロの状態から動き始めるコツについて、fumumu取材班が話を聞いてきました。



①とにかく歩いてみる

「体を動かすのが一番です! ストレッチとか、筋トレとか。軽くでもいいから体を動かすことで、自然とやる気も出てきます。


私のおすすめは散歩かな。家でダラダラしてもモチベーションがさらに下がるだけなので、やる気を出したいときは家の近所をサクッと歩いています。


やらなくてはいけないことにすぐに取り組むより、散歩して気分転換した後のほうがスムーズに進められることが多くて。まずは起き上がり動き始めてしまえば、その流れのまま作業に取り掛かれるものですよ」(30代・女性)



関連記事:「すべてがめんどくさい…」ナマケモノ精神から脱出する方法は?

②SNSを見るのをやめる

「SNSを見るのをやめる! 私の場合はこれしかないです。やる気出ないな〜と思いながらSNSを見ていると、本当にあっという間に時間が溶けるから。


他人のつぶやきやネット記事を見ることで、情報を取り込んでいるという意識も芽生えてしまうし。ただサボっているだけなのにね。だからSNSから離れると、見た情報は何も覚えていないもん。


自分の意思でやめるのが難しいときは、スマホの電源をオフにします。スマホをいじらずにぼーっとするしかないと、仕方ないから後回しにしていたことに手を付けられるんです」(20代・女性)



関連記事:「やる気消えたよ…」 仕事のやる気がなくなった、上司からの一言3つ

③やる気ゼロのままでいい

「やる気を出そうとするのはそもそも難しいと思うので、やるべきことと向き合うしかないです!


最初からやる気満々で始めようと思うから、ハードルが上がってしまうんじゃないかな。やる気は後から湧き出てくるものだから、スタートの時点ではやる気ゼロでもOKだと思いますよ。


作業を進めているうちに楽しくなったり、自分なりにこだわりが出てきたりするもの。作業を始められたらクリアだと考えたら、そのままの勢いで終わりまでいけるんじゃないでしょうか」(20代・女性)


無理にやる気を出そうと思わず、とにかく無心で体を動かすのが効果的なようです。気持ちは後からついてくるものなのかもしれませんね。

・合わせて読みたい→「やる気消えたよ…」 仕事のやる気がなくなった、上司からの一言3つ

(文/fumumu編集部・nana

生活 季節限定 カゴメ 野菜生活100 温州みかん&デコポンミックス 720ml×15本【Amazonでチェック】