喧嘩をするつもりはなかったのに、ちょっとした言動で恋人との関係にヒビが。そんな経験をしている人は少なくないようです。
悪気がないとしても、些細な発言が別れのきっかけになることもあるようですよ。後悔している恋人への接しかたを、fumumu取材班が聞いてきました。
①疑うばかりで喧嘩に
「恋人のことが信用できず、浮気を疑う発言ばかりをしていたんです。そのせいで、とうとう向こうに限界がきて大喧嘩に! こちらとしてもその場では気持ちがおさまらず、売り言葉に買い言葉で危うく別れの危機でした。
私も疑心暗鬼になりすぎて、相手の些細な言動で揚げ足取りをしていたんですよね。今考えると、私の失礼な言動にむしろ恋人はよく耐えてくれました。
決定的な証拠でもない限り、こちらとしては信じるしかできない…と腹を括ってからのほうが、恋人に優しく接することができています。相手にとっても、疑われるばかりでは気分が悪いですよね」(20代・女性)
関連記事:「価値観の違い」を乗り越える! 恋人と衝突しないためのマインド
②「もう別れる」が引き金
「別れるつもりがないのに、勢いだけで『別れる』なんて言わないほうがいいです。私は本気じゃないのに『もういい、別れる』と口にしたせいで、本当に別れることになったので…。
別れを切り出すことで、相手が焦って引き止めてくれると思ったんです。相手の気持ちを確かめるような真似は、信頼関係を崩すだけでした。
『別れる』って、そんなに簡単な言葉じゃないですよね。ちゃんと重く考えて、不用意に使うべきではなかったと反省しています…」(20代・女性)
関連記事:恋人と同棲中に喧嘩して家出…どう仲直りすればいい?
③駆け引きで信用ゼロに
「恋愛ベタなので、つい恋愛に関するテクニックの動画や記事を見ちゃうんですよ。参考になる部分もあったけど、自分には向かないテクも多々あり…ただ、ついそれをやってしまったんです。
余計な駆け引きをしたせいで、恋人からの信頼がダウン。せっかくいい関係を築けていたのに、しばらく気まずい空気が流れた時期がありました。
サラッとできる人ならいいけど、性格に合わないなら無理に駆け引きするべきではないかも。恋愛テクに惑わされないように、今後は気をつけたいと思っています」(20代・女性)
相手の気持ちを確かめるための行動は、信頼を失うことにつながるようです。
不安になる気持ちはわかりますが、別れで相手を脅すような発言は避けたほうが安心かもしれません。
・合わせて読みたい→恋人と同棲中に喧嘩して家出…どう仲直りすればいい?
(文/fumumu編集部・nana)この記事の画像(1枚)