朝食を食べない人は約3割 エネルギー不足で集中力や記憶力に影響が出ることも

しっかりと朝食をとることで、心も身体も健康な毎日を送りたいですね。

卵かけごはん

朝は、できることならギリギリまで寝ていたい人もいるでしょう。なかには、朝食をとる時間すらもったいないと思う人もいるよう…。


■およそ3割、朝食を食べないことがある

fumumu編集部が全国の10代〜60代の男女1,000名を対象に実施した調査では、全体で32.8%の人が「朝食を食べずに学校や職場に行くことがよくある」と回答しています。

朝食

なお男女別に見ると、男性は35.3%、女性は30.4%という結果に。


関連記事:パピコから野菜が摂れる『パピベジ』新発売! 朝食にもピッタリ?

■ギリギリまで寝ていたい

編集部が話しを聞いた30代の男性は、「とにかく朝はギリギリまで寝ていたくて、コーヒーや野菜ジュースだけで済ませることが多いです」と、お疲れモード。

疲れが溜まっていると朝食の準備も億劫になり、ギリギリまでゆっくりしたいという気持ちはわかります。しかし、それではパワー不足でますます疲れるという悪循環に陥ることも。


関連記事:男女の考え方の不一致…どんなことが原因でケンカになる?

■脳のエネルギー不足で集中力が低下

農林水産省のHPでは、「朝ごはんを抜くと、脳のエネルギーが不足して集中力や記憶力の低下などに繋がります」と説明し、しっかり朝食をとるよう呼びかけています。

脳の主なエネルギー源はブドウ糖ですが、ブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておくことができません。夜しっかり食事をとっても、空腹で目覚める朝にはエネルギーが切れた状態に。

そのため、朝しっかり栄養補給をしておかないと、脳だけでなく体を動かすエネルギーも不足し、体の重さやだるさ、疲労感に悩まされることもあるそう。


関連記事:毎日食べたいレベル! あんこ好き歓喜の新感覚グラノーラでごほうび朝食

■噛むことで脳の血流アップ

また同庁のHPでは、朝食には「ごはん食」を勧めています。ごはん(米)は、ゆっくりと消化・吸収され、なだらかに血糖値を上げて長時間維持してくれるため、脳に安定してブドウ糖を送ることができるのだそう。

また、豚肉やハム、納豆などに含まれるビタミンB群や、おかかや卵に含まれる必須アミノ酸のリジン、疲労回復効果のある梅干しや酢の物、フルーツなどを一緒にとるのもオススメのようです。

しっかり噛むことで脳の血流がよくなり、活性化することで作業効率のアップにもつながるため、しっかりと朝食をとり、元気に1日のスタートを切りたいですね。

・合わせて読みたい→男女の考え方の不一致…どんなことが原因でケンカになる?

(文/fumumu編集部・蒼羽 結
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年5月13日~2023年5月15日 対象:全国10代~60代男女1,000名 (有効回答数

みんなの朝食日記【Amazonでチェック】

この記事の画像(1枚)