光浦靖子、留学をきっかけに「ハマったもの」 複雑な思いに博多大吉も共感
カナダに留学中の光浦靖子さんが、英語漬けの毎日のなかでハマったもの。「沼にハマる自分が想像できる」。
19日、朝の情報番組『あさイチ』(NHK)では、「今度こそやめたい『3大習慣』」という特集を放送。
「1位 お菓子の食べすぎ」「2位 長時間のスマホ」「3位 猫背」という悪習慣の克服法を紹介し、司会の博多華丸・大吉の2人も興味深そうに聞き入っていました。
■芸能ゴシップは見ると止まらない?
現在、カナダ留学の夏休み帰省中でもある、お笑いコンビ・オアシズの光浦靖子さんは、やめたいのにやめられない習慣のひとつ「スマホ依存」に心当たりがあるそう。
学生ということもあり、「宿題をやんなきゃいけないんですけど、宿題をやるのが嫌で『ああ学校疲れた』って助走で(スマホを)見てる。てことはスマホの沼にハマる自分が想像できる」と告白しています。
さらに「正直言うけどねぇ、芸能ゴシップ見ると止まらないね」と打ち明け、博多大吉さんも「分かります」と共感しました。
関連記事:『あさイチ』生理の不調など、婦人科を受診する際に「知っておくべきこと」に反響
■「ゴシップ知りたくない」のに見てしまう
博多華丸さんは「わざわざそれ(芸能)から離れて外国に行ったのに」とツッコみ、光浦さんも「離れたいの。6ヵ月英語しか触れなかったの。でわーってなって、日本のゴシップ見た瞬間に『やばいおもしれぇ』って」と心境を吐露。
大吉さんも「で、どんどんどんどん追いかけるじゃないですか。でも『そんなに私これ知りたい?』と…別にどうでもいい…」とのべ、光浦さんも「そうなの、この人のゴシップ知りたくないの!」と、いらない情報をつい追いかけてしまう心理状態を振り返りました。
関連記事:『あさイチ』鞄を持つとき“体の負担が軽減するコツ”に驚き 「それで歩ける?」
■暴飲暴食と同じくらい体に影響が
大吉さんは「僕らはよく訳も分からずネットニュースを追いかけてしまう習性があるんですけど、先生このあたりどうでしょう?」と専門家に質問。
脳神経外科医の専門家は、「スマホをだらだら長時間ネットサーフィンすることは、お菓子を暴飲暴食するのと同じくらい体に影響があるものだよ、という意識を持つことがまず大事」とコメント。
必要なことで使う分には問題ないとしながらも、「食事も規則正しく食べるじゃないですか。だからダラダラ食べないように、まずは意識を変えることが大切ですね」とアドバイスをしています。
関連記事:博多大吉、ベテラン女優の”美容事情”に苦笑 「ちょっと参考にならない…」
■親子でスマホに対する意識を共有する
具体的な対策としては、スマホの置き場所を変えることも有効なもよう。大人の場合には台所にスマホを置く、子供の場合は家族団らんの居間などに置いて大人の目が届くようにすることもおすすめとのことで、親子でスマホに対する意識を共有することも大切。
寝る前に布団の中でスマホを見てしまう人に対しては、理想は寝室にスマホを持ち込まないこととしつつも「スマホの画面はみないように音声モードだけ利用する」という方法もあるそうです。
「今度こそやめたい『3大習慣』」の詳しい内容は、『あさイチ』の公式サイトからも確認することができます。
★『あさイチ』の公式サイトはコチラ!
・合わせて読みたい→『あさイチ』鞄を持つとき“体の負担が軽減するコツ”に驚き 「それで歩ける?」
(文/fumumu編集部・星子)