「憚り」は何と読む? 『火垂るの墓』節子のセリフにはこんな意味があった…
普段あまり目にしない「憚り」という言葉。その意味と読み方を知っておくと、ちょっとカッコいいかもしれません。
■『火垂るの墓』の“はばかり”の意味は?
ちなみに、スタジオジブリのアニメ映画『火垂るの墓』のなかで、親戚の家を出て兄と2人で生活することとなった節子が、兄の清太に「憚りはどこにするん?」と尋ねる場面があります。
じつは「憚り」は、「トイレに立つ」ことを指す言葉として使われることもあるのです。セリフだけを聞くと「どういう意味?」と思ってしまいますが、節子はトイレについて尋ねていたんですね。
あからさまに口にすることが“憚られる”ことから、「憚り」と呼ばれるようになったそうです。
この他にも、トイレを指す言葉として「閑処(かんじょ)」や「厠(かわや)」などがあります。
関連記事:男子の奢りで「デザートまで食べたがる女子」のドン引き行動
■「おごり」を漢字で書くと…
なお、間違えて読んでしまう人が多かった、“得意になって威張ること”を意味する「おごり」を漢字で書くと、「驕り」。
「あせり」は「焦り」となります。
送り仮名が同じだと、うっかり読み間違えてしまいそうですが、ビジネスシーンなど公の場で間違えてしまわないよう、気をつけたいですね。
サラッと読んでデキる女子に!「fumumu難読漢字」記事一覧はコチラ
・合わせて読みたい→男子の奢りで「デザートまで食べたがる女子」のドン引き行動
(文/fumumu編集部・衣笠 あい)- 1
- 2