テレ東「生理」イベント開催! 「視聴者の声に答えられる場を」
8月に放送され大反響だった『生理CAMP2020』のオンラインイベントを開催!
今年8月、テレビ東京で放送された30分の特別番組『生理CAMP2020』。放送終了後には多くの反響を集め、ツイッターではトレンド入りを果たし、「動画で配信してほしい!」との要望も多く寄せられました。
この声を受け、11月23日には生配信イベント『教えてドクター!生理CAMP2020 オンライン』の開催が決定!
今回『生理キャンプ2020』を手掛けた工藤里紗プロデューサーに地上波放送での反響や、イベントについての意気込みを伺いました。
■放送後にはリクエストが続々
――これまでも番組内で生理について取り上げることは増えてきているとはいえ、地上波で「生理」だけにフォーカスした番組はとても意義のあるものだと感じました。そして深夜2時の放送だったにも関わらず、ネット上での反響にも驚きました。
工藤さんのもとにはどのような声が届きましたか?
工藤:「旦那さんに見てほしい」「子供に見せたい」などシェアしたいと言ってくださる声が多かったです。
何十年分の生理の悩みや苦労を30分番組で表現するのは、相当難しくて(笑)。本当に触りの一部として、生理用品の紹介ということに重きをおいていたこともありますが、「PMS(月経前症候群)についてもっと知りたい」「ピルについて知りたい」「出産経験のある人の生理の話を聞きたい」という声など、「もっとこれを知りたい」というリクエストが一番大きかったです。
「もっとこうだったらいいのに」という意見が出るということは、今後もやれるチャンスがあるのかなと思います。
関連記事:SHELLY「もっとオープンに」 性教育への思いにくりぃむ上田も共感
■「バーチャル女性像」と「時間帯」の壁
――番組制作までの道のりのなかで、社内では「生理の話題なんて、女性は誰も聞きたくないよ」と言われたという経験もあったようですが…。
工藤:不思議なことに男性から「“女の人は”そんなの見たくない」「“女の人は”こういうダイレクトなのは苦手だからやめたほうがいいよ」と言われるんですよね。「バーチャル女性像」みたいなものがあって(笑)。
それでも需要がある、知りたい人がいるということを説明しましたね。でも、深夜の2時ですけど(笑)。
――地上波で放送するには、まだ“時間帯”という大きな壁があるのですね…。
工藤:そうですね。たとえば「骨盤底筋」を説明する際「“ちんちん”はかわいいけど、“膣”っていうワードはよくない。“内もも”って表現をしたほうがいいんじゃないか、とか。
なるほど…普段聞かないワードに反応するのは分からんでもない…しかし「内ももではない…!」ですよね(笑)。
続きを読む ■テレビで放送することの意味
この記事の画像(1枚)