約4割が間違えた「転寝」ってなんと読む? 大抵の人がやったことがあるはず…

てんしん…? ではありません。あなたは「転寝」をなんと読むか分かりますか。

転寝

小学3年生で習う「転」、中学1年生で習う「寝」。簡単な漢字の組み合わせですが、「転寝」はなんと読むか分かりますか?


画像をもっと見る

■「転寝」って何と読む?

fumumu編集部が全国の10代~60代の男女800名を対象に「転寝」の読みかたに関する意識調査を行なったところ、「ねがえり」と読むと答えた人が全体で34.8%。続いて、「ざこね」と読むと思うと回答した人が9.0%でした。

ちなみに、寝たまま体の向きを変えること、 味方を裏切って敵方につくことを意味する「ねがえり」は「寝返り」、大勢の人が雑然と入り交じって寝ることを意味する「ざこね」は「雑魚寝」と表します。


関連記事:体にもよくないけれど… 約9割の人が「睡眠時間」を削った理由に共感

■正しくは「うたたね」

なお、「転寝」の正しい読みかたは「うたたね」。編集部の調査では全体で56.1%の人が正しい読みかたを回答していました。

「転寝」を正しく読める人の割合

「転寝」は「ごろね」と読むこともできますが、「うたたね」の意味が、眠るつもりもないまま、うとうとと眠ること(デジタル大辞泉より)」であるのに対し、「ごろね」の意味は「寝る支度をしないで、そのまま横になって寝ること(デジタル大辞泉より)」と若干意味が異なります。

それぞれの使いかたは、「テレビを見ながら転寝(うたたね)する」、「疲れてソファーで転寝(ごろね)する」などです。

また、「転寝(うたたね)」の類義語に、「居眠り」がありますが、意味は「座ったり腰かけたりしたままで眠ること」と、こちらも微妙に意味が異なります。


関連記事:「鬱陶しい」って本当は何と読む? 約3割が間違えてるから気をつけて…

■転寝(うたたね)は睡眠の質を低下させる

うとうとと気持ちの良い転寝ですが、睡眠の質が低下する可能性があることをご存知ですか?

人の体は、目覚めてから「アデノシン」という睡眠物質が徐々に蓄積されていき、貯まるほどに睡眠の質が高まる仕組みになっています。しかし、途中で転寝をしてしまうと、貯まった眠気が中途半端に発散してしまうそう。

そのため、転寝をしないことが大事ですが、どうしても我慢できない場合は、影響の少ない昼過ぎまでにすることがよいのだとか。そして、そもそもの睡眠の質を向上させることが大事といいます。

人生の約3分の1を費やしていると言われる睡眠。これを機に自分の睡眠を見直してみてはいかがでしょうか?


★サラッと読んでデキる女子に!「fumumu難読漢字」記事一覧はコチラ


関連記事:大谷翔平が「寝るときにやっていること」がさすが… 実践する人は1割に及ばず

■執筆者プロフィール

丸井ねこ:お笑い好きな大阪出身のアラサー女性ライター。
おいしいものに目がなくグルメ記事をよく書いています。YouTubeでレシピ検索をするのが日課。趣味のカメラでご飯の写真を撮るのも好きです。

・合わせて読みたい→「鬱陶しい」って本当は何と読む? 約3割が間違えてるから気をつけて…

(文/fumumu編集部・丸井 ねこ
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年12月12日~2023年12月13日 調査対象:全国10代~60代の男女800名

北海道で履いても暖かいウールソックス【Amazonでチェック】

この記事の画像(3枚)

関連キーワード