偏見に囚われてない? 「無意識の差別」をやめるための3つの意識

無意識のうちに、相手のことを決めつけた発言をしていませんか?

悩む女性
(SIphotography/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

「自分は差別をしない!」と思っている人でも、無意識のうちに相手を決めつけているかも? 周囲に「偏見がある人だ」と思われて、気づかないうちに縁を切られてしまうのは寂しいですよね。

fumumu取材班が、「無意識の差別」を減らすために意識したいことを聞いてきました。


①背景を考える

「自分の常識で物事を考えてしまうと、相手を一方的に決めつけてしまうと思います。例えば、子どもがいる女性と平日にご飯を食べたときに『今日はお子さんはどこかに預けてるの?』と聞くのも、旦那さんは平日は仕事だから子どもはみられないだろう…と無意識に思い込んでいるんですよね。


もしかしたら平日休みの仕事かもしれないし、未婚で出産したかもしれないし、離婚したのかもしれない。相手の置かれている環境を想像すれば、相手のことを決めつけた発言も減らせるんじゃないでしょうか」(30代・女性)


関連記事:たった一言が許せない… 他人の一言に囚われないための3つの意識

②「普通は」をやめる

「私が働いている会社に、自分の意見は絶対に正しい! と言わんばかりの態度の人がいるんですけど、その人は会話の中で『普通は』『常識的に』『みんな』をよく使います。『それがマナーだから』『モラル的に考えて』なども出てくるかな。


自分の考え方が、世間的にも正しいと思っているからこその発言だなぁと。聞いている側からすれば、自分と違う意見を認めない差別的な人としか思えないですけどね。


自分が持っている価値観も常識も、それまでの人生で培われた自分だけのものでしかないから。他人も同じものを持っているはず! と勝手に信じると、自覚なく他者を排除してしまうと思います」(30代・女性)

続きを読む ③人は差別する

美味しいコーヒーを手軽に【Amazonでチェック】