セクマイは「理解」よりも「認める」を求める? 当事者に聞いた

「理解する」と「認める」のニュアンスの違いは…?

LGBTQ
(Cristina Moliner/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

LGBTをはじめとしたセクシャルマイノリティについて「理解したい」「理解するためにどういう心持ちでいれば良いか」と考える人は少なくありません。

しかし一方で、セクマイに対する向き合い方は「理解」というよりも「認める」なのではないかという考えを持つ人もいます。

どういうことなのでしょうか。fumumu取材班は聞いてみました。



①認める方が現実性があるから

「『理解』することはとても難しいことだからだと思います。たとえば異性愛者の方に『同性愛者が同性を愛する感覚を理解しろ』と言っても、本当の意味で理解することはできないでしょうし、逆もまたしかりです。


でも、異性愛者の方が同性愛者の存在を『認める』ことは可能ですよおね。たとえば同性婚についてもそうですが、セクマイを度外視した制度や仕組みづくりが避けられ、多様性を『認める』社会が形成されることが期待できるのではないでしょうか」(20代・女性)



関連記事:LGBTが浸透というものの… 当事者的が感じる「社会の理解度」

②理解するものじゃないから

「セクマイとかLGBTって理解するものではないと思っているんです。相手がどんなことを思っているのか、全て理解するのって難しい。


自分の価値観や考えでは理解できない事もあるし、だからそれを知って、『あぁ、こういう人なんだ』って認めて、共存していくのが大切だからそういわれているんだと思います。認めるのも全てじゃなくていいし、1つずつでいいんですけどね。実際は」(20代・女性)

続きを読む ③否定の自由もあるから

Amazonタイムセール&キャンペーンはこちらからチェック!