こんなはずじゃ…職場の近くに住むことのデメリット
職場の近くに住めたらいいな…と考える人は少なくありません。しかし、いざ住んでみると、いいことばかりとは限らないようです。

「通勤時間が短縮できる」とか「満員電車に乗らなくていい」などいう理由で、職場の近くに家を借りる人は少なくありません。
しかし、実際に暮らしてみると、近いからこその不便を感じることもあるそうです。
fumumu取材班が、職場の近くに住むことのデメリットについて、経験者たちに話を聞きました。
①休みづらい
「以前、風邪でお休みをもらった時、薬を買いに行った薬局でたまたま会社の人に会ってしまい、気まずい思いをしました。
本当に具合いは悪かったのですが、『動けるほどの軽症』と思われたかも…と気が気じゃなくなってしまって。結局、翌日は微熱のまま出社しました」(20代・女性)
関連記事:同棲経験者が住む街選びで後悔…リアルなエピソードに驚き
②気軽に呼び出される
「時給のいい深夜に効率良く稼ごうと思い、自宅マンションの1Fにあるコンビニでバイトを始めました。ところが、自宅が同じマンション内なのをいいことに、人員不足の際に気軽に呼び出されるようになってしまって…。
最近は、居留守を使っています」(20代・女性)
③ご近所さんに会うと気まずい
「一人暮らしを始めたばかりでお金に余裕がなく、まかない目当てで、近所の飲食店でバイトを始めました。でも、ご近所さんに会うのが気まずくて…。
『一人暮らしは大変ね』とか『仕送り足りてるの?』などと挨拶代わりに聞かれるのがストレスになり、結局、辞めました」(20代・女性)
関連記事:注意したくてもできない… 職場にいる「面倒な女子」
④防犯面が不安
「近所で空き巣被害が発生しました。
戸締まりには十分気をつけているつもりですが、自宅と職場の両方を知っている人には、仕事をしている間、家にいないことが分かってしまいますよね。ちょっと怖くなり、転職を考えています」(20代・女性)
関連記事:恋愛関係になりやすいけど…「仕事関係者と付き合うデメリット」3選
⑤同僚のたまり場になる
「我が家は、終電を逃した同僚のたまり場になっています。泊まれる場所があるからこそ、時間を気にせず残業されている節も…。
自宅近くの職場を選んだことを心底後悔しています」(20代・女性)
引っ越しにはお金がかかり、そう簡単に繰り返せるものではありません。
メリットだけでなくデメリットもよく考えた上で、住む場所は考えた方が良さそうです。
・合わせて読みたい→経験者に聞いた! 社内恋愛のメリット&デメリット
(文/fumumu編集部・志都)この記事の画像(1枚)