カズレーザー、JAL機の翼接触トラブルに私見 「処理できる能力が限界に…」

羽田空港で日本航空の旅客機2機の翼と翼が接触する事故が発生。幸いけが人はいなかったものの、相次ぐトラブルが話題に。

カズレーザー

24日放送の朝の情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)では、日本航空の旅客機2機の翼が接触する事故が起きたことを報道。

年始から旅客機を巡るトラブルが相次いでおり、お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーさんは「処理できる能力が限界に達しているのでは」と懸念を口にしていました。



■翼が接触するもけが人はなし

報道によると23日朝、羽田空港で日本航空の旅客機2機の翼と翼が接触する事故が派生。一方の機体には乗客300人あまりが搭乗していました。

事故があったのは朝7時半頃、日本航空によると駐機場にいた新千歳行きの503便が出発するためにバックを開始。そこへ隣のスポットに入るために前進していた505便の翼が接触しましたが、幸いけが人はいなかったとのことです。



関連記事:カズレーザー、硫化水素実験による救急搬送に私見 「他の実験に交換できたら…」

■コロナ禍でスタッフが退職、人員不足か

今年は、年明けの羽田空港衝突事故をはじめ、新千歳空港で大韓航空機とキャセイパシフィック航空機の翼が接触、伊丹空港で全日空同士の翼が接触するなどトラブルが相次いでいます。

元パイロットの専門家の分析によると、原因のひとつにコミュニケーションの不具合が考えられるとのこと。

コロナ禍で便数を減らした際にスタッフが相次いで退職し、その後便数がコロナ前と同水準に回復したものの人手不足が続いているそうです。



関連記事:深夜に“パンイチ物投げつけ男”現る カズレーザー「むっちゃ怖いっすね…」

■カズレーザー「空港の処理できる能力が…」

カズレーザーさんは「運輸安全委員会の統計がホームページで掲載されているんですけど、事故件数だと年間だとそんなに変わっていないようなんですよ」「それは接触事故くらいは載っていなかったんで全部の統計がどれくらい載っているか正直分からないんですけど」とのべ、大きな事故件数は「そんなに変化していない」と発言。

今年は年始に大きな事故があったので注目度が上がっていると推察し、「人手不足でどういうよりも、そもそも空港の処理できる能力が限界に達してんじゃないのかなと思う」と私見のべています。



関連記事:谷原章介も「なにこれ」と困惑 本番中“裏紙貼ったまま”あわや放送事故

■空港スタッフの専門性の高さに言及

カズさんは「やっぱり空港のスタッフさんとか整備さんとか、その現場で働く人に要求するスキルってめちゃめちゃ高いじゃないですか」と、空港スタッフの専門性の高さに言及。

続けて、「それで退職される方が基本的に多くなっていく世の中で、そのスキルを全員に求めていくのはちょっと難しくなっていくんじゃないのかなと思います」と考察しています。

・合わせて読みたい→深夜に“パンイチ物投げつけ男”現る カズレーザー「むっちゃ怖いっすね…」

(文/fumumu編集部・星子

い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本【Amazonでチェック】