生理中に約3割の女性が“意識してること” 「ちょっとしたことなんですけど…」

生理トラブルを少しでも回避するために一部の女性が“意識してやっていること”とは…。

お腹を抱える女性
約1ヵ月に1回女性の体に訪れる生理。生理痛などで体調を崩してしまう人も少なくないですよね。こうした生理不調を緩和するために、女性たちがやっている対策について調査してみました。



■体の冷えが生理痛悪化の原因に

家庭紙業界トップブランド・エリエールの生理用ナプキン・elis(エリス)の公式ブランドサイトでは、生理について様々な情報を発信。そのなかで、生理痛を悪化させる原因の一つが「体の冷え」であることを説明しています。

生理中に控えたほうがいい食べ物や飲み物は、体を冷やすであろうよく冷えた飲み物やアイス、果物など。また、カフェインは血管収縮を引き起こすため、取り過ぎに注意とのこと。お酒は適量であれば問題ないそうですが、具合が悪くなりやすい生理中は悪酔いすることがあるので、注意が必要だといいます。



関連記事:「生理前あるある」17項目を紹介! オススメするモノ8選も

■生理中におすすめの飲み物や食べ物

また、以下のような体を温めるような食べ物や飲み物を積極的に摂ることも推奨しています。

《生理中におすすめの飲み物や食べ物》

・ハーブティー

・ココア

・ホット豆乳

・生姜の入ったスープ

・肉の入ったお鍋



関連記事:博多大吉「100人いたら100人違う」 『深イイ話』生理特集での発言に称賛相次ぐ

■約3割、生理中は冷たいものを食べないように意識

そこで、fumumu編集部が全国の10代~60代の女性401名 を対象に「生理」に関する意識調査を行なったところ、全体で25.4%の人が、「生理中は冷たいものを食べないようにしている」と回答しました。

生理中は冷たいものを食べないようにしている女性の割合



関連記事:「生理が来た」と正直に打ち明けたら… 恋人の“まさかのひと言”に絶句

■30代女性「夜にカフェインレスのハーブティーを」

編集部が話を聞いた30代女性は「20代までひどい生理痛に悩まされていましたが、30代に入って水を常温のものにしたり、カフェインが入っていない飲み物を選ぶようにしてから、生理痛が少しマシになった気がします。ちょっとしたことなんですけどね。アイスが好きなので初めは苦行でしたが、“冷たいもの断ち”に慣れた今は、夜にカフェインレスのハーブティーを飲むのにハマっています」とコメント。

我慢しすぎてストレスを溜めてしまうのも良くないので、無理なくできる対策から始めてみると良いかもしれません。

・合わせて読みたい→博多大吉「100人いたら100人違う」 『深イイ話』生理特集での発言に称賛相次ぐ

(文/fumumu編集部・丸井 ねこ
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年3月15日~2024年3月18日 調査対象:全国10代~60代の女性401名

ゾネントア(SONNENTOR) オーガニックハーブティー【Amazonでチェック】

 
 
 

関連キーワード