「上司・部下」「先輩・後輩」という上下関係のある職場。しかし、上下関係といっても役職としての上・下であり、部活のそれとはまた異なります。
ここで気になるのが、上司から部下をどう呼ぶか。大きく分けて、「さん付けする上司」と「さん付けしない(呼び捨てする)上司」がいますが、後者について人々はどう思っているのでしょうか。fumumu編集部では調査を実施してみました。
■6割が上司の「呼び捨て」に不快な気持ち
fumumu編集部が10代~60代男女922名を対象に「たとえ上司でも『さん付け』せず呼び捨てしてくる人をどう思う」かを調査したところ、「嫌だと思う」と回答したのは、全体で61.3%。
男女別では男性54.9%に対し、女性は66.9%と、女性のほうが12ポイントほど高い結果となりました。
関連記事:親しくないのに名前を呼び捨て… 他人から言われて不快だった呼び方
■20代男性「モヤッとする」
fumumu編集部の取材に対し、20代の男性は次のように話します。
「今の上司が呼び捨てされる方なんですが、口には出さないけど内心モヤッとしてます(笑) なんでモヤッとするかと言うと…深い理由はないかな。わりと嫌じゃないですか?」。
「大人になって日常生活で呼び捨てにされるってあんまりないことですし…僕の場合、今は本当に上司だけですね」。
関連記事:ベッドの上で呼び名は変わる? カップルそれぞれの事情がわかった
■20代女性「普通に結構不快」
一方、別の20代の女性は次のように話します。
「さん付けせず、呼び捨てしてくる人は、普通に結構不快だと思いますよね。本人としては仲がいいことの証なのかもしれないけど、親しき仲にも礼儀ありって言うし、令和という時代に即しているとは思えません」。
「あとは『たった2文字なんだしつければよくない?』って気持ちもありますね(笑)」。
呼び捨てする側はとくに深い意味なくやっているのかもしれませんが、イマドキの若者の中には不快に感じる人は少なくないようです。
・合わせて読みたい→ベッドの上で呼び名は変わる? カップルそれぞれの事情がわかった
(文/fumumu編集部・柊青葉)