②優柔不断
「直属の上司は、人当たりがよくて一緒にいてもストレスを感じさせない人なんです。前職では上司の存在がストレスになっていたために、穏やかな性格を魅力に感じるのでしょうね。
ただ唯一の欠点が、決断力のなさなんです。なにか聞いても『考えておくから』と答えて、先延ばしにしてしまいます。急いでいるときには、さすがにイラッとしてしまいますね。
おそらく決断力があれば、あのような穏やかな性格にはなってなかったのでしょうけど…」(20代・女性)
関連記事:人間関係のストレス、どう解消する? 嫌な気持ちを引きずらない考え方
③特定の人にだけ冷たい
「うちの部長はコミュニケーション能力が高く、社内外のいろんな人と交流があります。私のような下っ端の社員にも気にかけてくれるので、人間的にも尊敬しているんです。
ただ隣の部署の部長とは、反りが合わないようで…。過去に何度か言い合いにもなったらしく、今ではよほどの用がない限り会話をしません。
尊敬する気持ちは変わりませんが、大人げがないところは少し残念に思っています」(20代・女性)
嫌な部分が見えて離れる人もいれば、受け入れる場合もあるようですね。
・合わせて読みたい→人間関係のストレス、どう解消する? 嫌な気持ちを引きずらない考え方
(文/fumumu編集部・ニャック)- 1
- 2