同棲カップルが借りて失敗した部屋…どうやって解決した?

同棲していると、間取りで失敗することも。失敗して話し合ったカップルに話を聞いてみました。

同棲中のカップル
(itakayuki/istock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

結婚前に同棲したいと考える人は少なくありません。しかし、物件を探していると、なかなか同棲向けにベストな部屋は見つからないものです。

苦労して見つけた部屋も、住んでみたら使いづらい…なんてことも。

そこで、fumumu編集部は同棲経験のある女性たちに、間取りで失敗したことや、どうやって解決させたか聞いてみました。


①逃げ場がないワンルーム

「広めのワンルームに彼女と住み始めて1か月くらいで、同棲に疲れてしまいました。彼女のことが嫌いではないのに、ひとりでいたいと思うことも。いつか限界がくると思い、そのことを彼女に伝えました。


話し合いの結果、お互いの両親も喜ぶからと、週に1回実家に帰ることに決めました。実家に帰れば自室でゆっくりしています。離れると、彼女に会いたい思いが募るので、結構バランスが取れていると思っています」(20代・男性)


関連記事:同棲カップルが借りて後悔! 失敗した部屋の間取り&成功例

②自室がない

「元々は私が一人暮らししていた1LDKです。2人で入居可だったのもあり、半同棲からいつのまにか同棲になっていました。すると彼は、自室がないことでストレスを溜めるように。


改めて部屋を模様替えし、リビングでも寝れるようにしました。一人で寝たいときは、彼がリビングのソファーベッドで横になり、ストレスがなくなったようです」(20代・女性)


③彼の部屋を通ってしまう

「ダイニングキッチンを挟んで2部屋あるので、それぞれが自分の作業する部屋を持てていいなと思い借りました。


ベランダにつながっている、広い方の部屋を彼が使っていましたが、そこそこベランダのスペースがあるので、家庭菜園をすることに。


私が世話好きなので、手入れするたびに彼の部屋を通ってしまうことが気になりました。彼も感じていたらしく、話し合いの結果、彼の部屋と交換しました。彼の部屋は狭くなってもいいと言ってくれました」(20代・女性)


人には、どうしても譲れない部分があります。

そこを、お互いに妥協できるかできないか見据え、部屋選びをした先に、結婚や家族になるゴールが待っているのでしょう。

・合わせて読みたい→「いつも一緒だとストレスに…」 同棲で適切な距離感の作り方とは?

(文/fumumu編集部・神崎なつめ

→【Amazon新生活応援ストア】人気の家電・家具・文具が期間限定でお買い得

この記事の画像(1枚)

おすすめ記事