
春からの新生活、彼と同棲しようと考えている人もいるでしょう。一人暮らしと違って、ふたりで住むなら職場の近くに住んだりする選択肢の幅も広がってきます。
しかし、fumumu取材班は同棲経験者の女性たちに話を聞いてみると、彼の職場の近くに住むことで、思わぬストレスを生むこともあるようです。詳しく話を聞いてみました。
①彼が無断で同僚を連れてくる
「大雨などで天気が悪いと、彼がバイク通勤の同僚を誘って、家飲みすることがしょっちゅうあるんです。
事前に相談もせずに連れてくるので、結構ストレスでした。とくに部屋が片付いていないときは、大慌てですね」(20代・女性)
悪気がないだけに「連れてこないで」とは言い出しにくいですよね。せめて、あらかじめ連絡するようにお願いしたいものです。
②彼の職場の人とよく会う
「家が職場の目の前なので、近所でよく職場の方に会うんです。向こうも私のことを知っているので、仲良くせざるを得なくて…。
彼の話を根掘り葉掘り聞かれたり、世間話に付き合ったりしなくてはならないので、地味にストレスになっています」(20代・女性)
自分の言動が彼の職場の人間環境に影響するかもと思うと少しプレッシャーに。しょっちゅう近所で職場の人に会ってしまっては、気の抜けた服装もできなさそうです。
関連記事:同期でも… 職場で「この人は信用できないな」と思った瞬間
③研修と嘘をつかれて近所で彼を見かけ
「きっと彼氏は私のことを気遣ってなんでしょうけれども、同僚女性と飲みに行く時に『研修』などと嘘をついて出かけます。近所だと、彼が同僚と出かけているところを見かけてしまうので、どうしても不安になってしまいますね。
彼の嘘が、やましい気持ちによるものなのではないかと考えてしまうこともあります。きっと見かけることがなければ、こんな気持ちにはならないでしょうね」(20代・女性)
職場の付き合いで飲み会があるのは仕方がないこと。頭ではわかっていても、女性と出かける姿を見かけてしまうために、彼の気遣いが逆に不安を煽ってしまうようです。
職場から遠いと通勤が大変ですが、近すぎても意外な落とし穴があります。家選びの際には、考えておきたい要素のひとつですね。
・合わせて読みたい→「変わり身早すぎ…」ムカツク同僚の言動3パターン
(文/fumumu編集部・神崎なつめ)