『柳葉魚』って何と読む? スーパーで見かける“あの魚”が超難読だった…

居酒屋のメニューにもよくある「柳葉魚」。何て読むか分かりますか…?

柳葉魚

よく食卓に並ぶ身近な魚でも、漢字で書くとどんな字になるのか、知らないものも多いですよね。

例えば「柳葉魚」という魚。居酒屋のメニューにもある馴染み深い魚なのですが、何と読むか知っていますか?


■柳葉魚と書いて「ししゃも」と読む

なお、「柳葉魚」の正しい読みかたは「ししゃも」。言われてみれば確かに、大きさやシルエットは柳の葉のようですよね。

fumumu編集部が全国の10代~60代の男女1,000名を対象に「柳葉魚」を何と読むか意識調査を行なったところ、選択肢のなかで「ししゃも」を選んだ人は全体で56.4%でした。

ししゃも

ちなみに、「やなぎばうお」と答えた人が13.1%、「きびなご」と答えた人が30.5%ほど。


関連記事:北海道で50年以上愛され続けるスイーツ! 「三方六」がユニークで絶品

■「柳葉魚(ししゃも)」の由来

ししゃもは、北海道の太平洋岸にだけ生息する日本固有の魚で、産卵のため河川を遡上する10月~11月にかけてが漁期とされています。

北海道十勝総合振興局の公式ページによると、「柳葉魚(ししゃも)」の由来は諸説あり、「柳の葉の魚」を意味するアイヌ語のスス・ハムまたは、シュシュ・ハモに由来しているとされ、「飢饉に苦しむ川下の人々を救うため、柳の葉を魚に変えた」など、地域によっていくつか言い伝えられているそう。


関連記事:「徐に」は何と読む? 約3割が誤読…じつは意味を勘違いする人も多い言葉

■女性に嬉しい栄養素も豊富

おつまみとしてのイメージも強いししゃもですが、北海道十勝総合振興局の公式ページによると、ししゃもはとにかくカルシウムが豊富で、「カルシウムの吸収を助けるビタミンD、若返りビタミンといわれるビタミンEが含まれています」とのこと。

食べかたとしては一般的な塩焼きのほかに、天ぷら、フライ、唐揚げ、甘露煮にしてもおいしいそう。


関連記事:「気障」って何と読む? 約半数が誤読…じつは江戸時代の遊郭が発祥だった

■私たちが食べている“ししゃも”は…

日本中の居酒屋やスーパーでみかけるししゃもですが、私たちが“ししゃも”として食べているものの多くが「カラフトシシャモ」というししゃもの代用品。北海道十勝総合振興局の公式ページによると、日本のししゃもは年間1,300トンほどしか漁獲されていないのに対して、カラフトシシャモは年間20,000トンほど輸入されているといいます。この事実にも驚きです…。

ししゃもを漢字で書く機会はあまりないと思いますが、飲み会などの席でちょっとした豆知識として披露できそうですね。

サラッと読んでデキる女子に!「fumumu難読漢字」記事一覧はコチラ

・合わせて読みたい→「徐に」は何と読む? 約3割が誤読…じつは意味を勘違いする人も多い言葉

(文/fumumu編集部・衣笠 あい
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2022年10月29日~2022年10月31日 調査対象:全国10代~60代男女1000名 (有効回答数)

北海道産 柳葉魚【Amazonでチェック】

この記事の画像(2枚)