「ワガママすぎ」って言われない? 自我が強すぎる性格を和らげるコツ

「ワガママすぎだよ!」と縁を切られる前に、自己中心的な性格から抜け出す方法を聞いてきました。

職場
(itakayuki/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

「ワガママだと自覚はあるけれど、どうやって直せばいいのかわからない…」そう悩んでいる方のために、fumumu取材班が強すぎる自我を和らげる方法を聞いてきました!

ワガママっぷりを発揮して、気がついたらひとりぼっちになっていた…なんてことのないように、ぜひチェックしてみてくださいね。


①違う意見を否定と捉えない

「自分とは違う意見を言われたときに、否定されていると思わないほうがいいと思います。自分と意見が違う人を敵のように見るタイプっていますけど、すべての人が自分と同じ意見のはずないじゃないですか。


まったく同じ考えの人なんてひとりもいないはずだし、違って当たり前なんですよね。考え方が違ったとしても、自分のことを攻撃しているわけではないと理解するべきじゃないでしょうか」(20代・女性)


関連記事:幼い自分から卒業したい! 大人げない行動をやめるには?

②相手に理想の答えを持たない

「ワガママな人って、相手の行動に理想を持っていると思うんです。『こう言ってほしいな』『こう動いてほしいな』って、自分の希望通りの行動をしてほしいんですよね。


理想から外れた行動をされたとき、イラっとして相手に当たったり、機嫌悪くなったりする人がワガママと言われるのかなって。相手の行動を制限することなんてできないんだから、自分は自分、他人は他人と割り切ったほうが楽だと思います。


周りにいる人たちは、自分を満足させるために存在しているんじゃないですから。お姫さまのように振舞っていいのは、小さな子供だけだと思います」(20代・女性)


関連記事:自分の意見を言えるようになりたい! 主体性を持つ3つのポイント

③いろいろな立場を経験する

「相手の立場がわからないと理解できないことも多いと思うので、いろいろな立場を経験するのがおすすめです。私も、飲食店でのアルバイトをするまでは、店員さんを呼んですぐに来ないとイライラしていたんです。


アルバイトをするようになってからは、お店が忙しそうなら少しくらい待ってあげようと寛容になりました。店員さんの立場を知ることができたから、自分の要望を押し付けようと思わなくなったんです。


自分が知らない世界を知ることで、ワガママに気がつけることもあると思いますよ」(20代・女性)

相手の立場に立って考えることができないと、つい自分の要望ばかり押し付けてしまう可能性が…。

「私があの人の立場だったらどうするかな?」と考える癖を付ければ、今までわからなかったことが理解できるかもしれません。

・合わせて読みたい→ワガママな友達に振り回されたくない! どう対処すればいい?

(文/fumumu編集部・nana

Amazonタイムセール&キャンペーンはこちらからチェック!

この記事の画像(1枚)