
結婚に関する考え方が多様化しているため、恋愛はしたくても結婚はしたくないと言う人もいるでしょう。ですが、彼とそれなりに交際し、適齢期を迎えたら自然とそう言う流れになってしまいますよね。
はなから結婚願望がない人は、どのようなところで恋人を探したら良いのでしょうか。fumumu取材班は話を聞いてみました。
①シーンにあった恋活アプリを利用
孤独感を埋めることのできる相手は欲しいけれど、結婚後のトラブルはイヤ! そんな女子が彼氏と出会った方法とは?
「結婚は色々と面倒事が発生しそうでイヤ…。でも寂しさは恋人じゃないと埋めることができないと、やはりパートナーは欲しくなるものですよね。いまは、『恋活・婚活アプリ』の話題性が高くて、自分のシーンに応じた使い分けができるのでオススメです。
恋活アプリは、下心満載の、いわゆる“出会い系”とは若干違っていて、本当に出会いたい人をマッチングさせてくれます。男性は月額の有料会員制であることが関係していて、毎月支払うことからただのヤリモクを排除できているんです」(30代・女性)
②SNSで事前に「結婚願望0」宣言!
大抵の人は付き合ったら結婚を意識するため、同じように結婚願望がない人を探すことにした女子はどうしたのでしょうか?
「私は彼氏は欲しいのですが、結婚は自由がなくなるなどマイナス面が多いので結婚は支度ありません。気が合って一緒に楽しく過ごせる彼氏が居たら毎日楽しいだろうなと思っていました。出会いが無かったため、何かツールを使って探すことに。
婚活サイトだと結婚願望がある人が登録するので、SNSで『結婚をしない自由な生き方をしたい!』と言いつつ、地味に恋活をして、同じく結婚願望はないけれど彼女は欲しい人を条件に探しました。今ではTwitterで出会った男性と楽しく過ごしています」(40代・女性)
③趣味のサークル
相手も結婚願望を持っていない人でなければ上手くいかない関係性のはず。恋人に求める条件に関するコミュニティで出会える可能性が高いかも?
「結婚願望はないけれど、デートしたり一緒に趣味を楽しめる恋人が欲しいと思っていました。わたしは結婚願望がないことは常日頃オープンに周りに伝えていたんです。
趣味のサークルでも公言していましたが、なんとそこに同じように結婚願望がない男性がいたんです。趣味は同じで盛り上がれるし、あっという間に仲良くなり恋人関係になりました」(20代・女性)
あらかじめ結婚願望がないと宣言しやすい環境で恋活をするのが良さそうです。
・合わせて読みたい→婚活女子から理想の相手を聞いて…「高望みしすぎ…」と引いたエピソード
(文/fumumu編集部・神崎なつめ)