SNSで人をイラッとさせてしまうリプライ4つ
SNSで気付かずマナー違反や人をイラつかせてしまうことがあるようです。詳しく話を聞いてみました。

SNSで自分を表現する機会が多くなりましたよね。しかし、気づかずマナー違反をしたり、人をイラつかせてしまったりすることがあるようです。
fumumu取材班は、SNSを利用したことがある人たちに、イラついた経験を聞いてみました。
①「まあ、人によりますよね」
「SNSって、誰かの目線を気にすることなく、自由に情報を発信できる場所ですよね。それなのに、仲良しでもない人が、否定的な意見をツラツラと書いてきた上に、『まあ、人によりますよね』って言ってきたことがあって…。個人の考えを呟く場なのに、なんでそんなことを言われなきゃいけないんだろうと思いました。
人によるんだったら、わざわざ否定的な意見を言う必要がないですよね。それを伝えたら、ブロックされてしまって、すごく腹が立ちました」(20代・男性)
関連記事:SNSで彼とつながっているばっかりに…イラっとした経験
②「全て理解しようなんて無理ですよ」
「『Twitter』でのことなんですけれど…。あそこは色々な意見が入り混じっているじゃないですか。話題になっているテーマに関して、『こういう意見を言う人たちが、なんでそう思うのか、ちょっとわからないんだよね』と呟いたことがあるんです。
それに対して、不満を言ってきた人がいて…。多分、『ちょっとわからない』とか言ったことが気にくわないんだろうと思って、軽く謝っておいたんです。そしたら、『人のことを全て理解しようなんて無理ですよ』と返されて、カチンとしました。じゃあ、不満をわざわざリプする必要もなくない?」(10代・女性)
③「でも、理屈的にさ…」
「ネタ投稿する風習ってありますよね。僕も面白い返しが欲しいし、反応があると『うまいこと言えた』と思えるので、そういう投稿をしています。なのに、それに対して『でも、理屈的にこれおかしいよね』みたいなことを言って来た人がいて…。
ネタなんだから理屈なんて関係ないし、そんな話が聞きたいわけじゃないんだとイラッとしました。ネタに対して真面目に返してこないで欲しいですよね。ネタ投稿ってわかって欲しいです」(20代・男性)
④「うちもさ…」
「先日入籍したので、SNSでも報告したんですね。そしたら、みんな『おめでとう』ってお祝いしてくれたので、とても嬉しかったんです。
でも、その中の1人が、聞いてもいないのに『うちもさ、彼氏がもうひと押しって感じなんだよね。この前も指輪のサイズを聞いて来て…』みたいな感じで、字数ギリギリまで自分の話をしてきて…。びっくりしたと同時に、なんだコイツって思いました。
リアルでも、話題をかっさらっていくタイプは特に女子に多いですけれど、SNSのコメントでそれをやるのはもっと最悪ですよね」(20代・女性)
自由に表現できる場だからこそ、それに対してとやかく言う人は嫌われてしまいそうです。
また、聞いてもいないことを話し出してしまう人も気をつけたいですね。
・合わせて読みたい→些細なことだけど…LGBTがSNSで気になってしまうこと
(文/fumumu編集部・神崎なつめ)